2009/06/30

    折り返し

6月も最終日です。

目標は常に確認するべきもので、たてたらおしまいではありません。

念頭に立てた目標の再掲

年頭所感(今更)より


1)上達,熟練,学習といったことについて再度 基本に立ち返る(基礎的文献の読み直し)
2)去年からの積み残しのプロジェクトを少しでも進める(執筆,プロジェクト)
3)今年はあいたいと思う人に会う
4)体力づくり
5)丁寧に,丁寧に


あまりSMARTgoalには当てはまっていないのですが。。

BLOGエントリーはこのエントリーを含めて半年で56。昨年は週2のペースで1年で104でしたから、最後にちょっと追い込んだところはありますが、昨年より多めです。(目標や中間到達目標を意識する利点です。6月に入ったら、明らかに6月修了までに52、というのは意識していました)

新型インフルエンザのせいで5月からしばらくばたばたしてしまいましたが、その間に途切れてしまった手帳とPCを平行してのGTD、最近再開しています。

意気込んで始めた5年日記、ゴールデンウィークあたりで途切れていますが、なんとか再開予定です。

PC上のライフハックとしては、Omni Focus+Evernote+journalerで、少し使い分けができてきたところ。せめてこのうちの2つぐらいに集約を。

論文管理はEndnoteのはずだったのですが、某氏の影響でPapersへ。順調。まだ一部evernoteとかにいってしまいますが。

そして、新たなチャレンジとしてwordpress, twitter, facebookにチャレンジ中。wordpressは使いこなすにはかなり時間投資が必要です。。。。(その分見返りはありそう)

下記の10個の基本技の中では、タイマーは新年に買ったはずだけれど、とかinbox zeroは無理でしょうとか。5Sは未だに実践できておらず、とかまだまだなところは多いです。


どこまで実践できている? ライフハックの 10 個の基本技
Sunday, 28 June 2009


新年の抱負がもう脱線した? そんな人はこのロードマップに移ろう

「大きな決心」よりも「毎日の習慣」をゆっくりと変えることで、むしろ少ない労力で大きな変化を作れるということを繰り返し指摘しています。


少しずつでもいいから昨日より今日、今日より明日、と自分の行動を変える。戻ってもまた思い出して、元の道に戻る。そのようなことの積み重ねでしか何も変わらないのだと思います。

人生で一番危険なことは、かなえられるはずのない夢が、かなえられてしまうことなんだよ。。。-ミヒャエル・エンデ「モモ」より


永遠にたどり着くことのない目標があるからこそ、人生は輝くのだ、ということを言い訳にして。

    村上春樹 1Q84

村上春樹 同郷の人ということで親近感はあってもノルウェイの森以来、文体があわずにずっと敬遠しています。
今話題の1Q84、もちろんまだ読んでいないのですが、読売新聞でインタービューがあり、非常に興味深い込めとんとがあり、最近の私の考えと響き合うところがありましたので、引用します。

読売新聞2009年6月16日 インタビュー (上)

より

原理主義の問題にもかかわる。世界中がカオス化する中で、シンプルな原理主義は確実に力を増している。こんな複雑な状況にあって、自分の頭で物を考えるのはエネルギーが要るから、たいていの人は出来合いの即席言語を借りて自分で考えた気になり、単純化されたぶん、どうしても原理主義に結びつきやすくなる。スナック菓子同様、すぐエネルギーになるが体に良いとはいえない。自力で精神性を高める作業が難しい時代だ。

中略

ーーーー受賞スピーチ「壁と卵」で「個人の魂の尊厳を浮かび上がらせ、そこに光を当てるため」小説を書くと発言された。

作家の役割とは、原理主義やある種の神話性に対抗する物語を立ち上げていくことだと考えている。「物語」は残る。それがよい物語であり、しかる心の中に落ち着けば。例えば「壁と卵」の話をいくら感動的と言われても、そういう生のメッセージはいずれ消費され力は低下するだろう。しかし物語というのは丸ごと人の心に入る。即効性はないが時間に耐え、時と共に育つ可能性さえある、インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」はよけいに力を持たなくてはならない。
テーゼやメッセージが表現しづらい魂の部分をわかりやすく言語化してすぐに心に入り込むものならば、小説家は表現しづらいものの、外周を言葉でしっかり固めて作品を作り、丸ごとを読む人に引き渡す。そんな違いがあるだろう。読んでいるうちに読者が、作品の中に小説家が言葉でくるんでいる真実を発見してくれれば、こんなにうれしいことはない。大事なのは売れる数じゃない。届き方だと思う。


引用ここまで

どうやら1Q84は、これからの時代ますます「物語」が必要になる。その主翼を担うのが作家だという主張に基づいた、「記憶に残る物語」を強く意識した作品のようですが、この「物語」とはナラティヴ(narrative)、もしくはストーリーのことです。そしてその重要性は家庭医療の世界ではずっと前から言われてますが、それ以外の分野でずいぶんと言われるようになってきています。

最近読んだ、
「健康によい」とはどういうことか―ナラエビ医学講座
で、再度evidenceとnarrativeの統合をどのようにとらえるかについて考える機会を持つことができました。2−3時間で読めますが、非常に頭をすっきりとさせてくれるものでした。

著者はナラティヴ3年エビ8年かかると言っています。僕はエビよりもナラティヴにずっと時間がかかっています。
著者の立場はNBMとEBMは補完、並立するものではなく、ナラティヴがEBMを包含するという考えです。これで行くと非常にうまく行く気がします。

そしてナラティヴは家庭医療の基本です。そのことは最近読んだMcWhinneyに非常にパワフルなナラティヴによって記されていました。
mapとterritoryの話。また追って紹介できることと思います。






1Q84 Book 1
村上 春樹
新潮社 ( 2009-05-29 )
ISBN: 9784103534228
おすすめ度:アマゾンおすすめ度



1Q84 Book 2
村上 春樹
新潮社 ( 2009-05-29 )
ISBN: 9784103534235
おすすめ度:アマゾンおすすめ度

2009/06/29

    亀田メディカルセンター 初期研修医 応募締め切り間近!(7/10)

母体である亀田メディカルセンターの初期研修医の募集締め切りが7/10に迫っています。

全国的な初期研修制度の弾力化に伴い、院内では複数回の大規模な内部ヒアリングを行った上で、あえて柔軟性を少しだけ落として、「全ての診療医に必要な基本的臨床技能」の保証を再度徹底する方針となりました。

亀田メディカルセンターの初期研修「骨太の医師養成」

とは言うものの、志望科をふまえてそれぞれで受験、採用という方針は変わりません。家庭医志望は非常に倍率が高く、私の力不足もあって、なかなか採用に至らないという非常に申し訳ない最近の実績ですが、いまのところの応募状況では、今年はずいぶんと倍率が低そうです。

我こそは、という方はぜひ登録を!

亀田メディカルセンター 研修医募集サイト

家庭医の後期研修の公募は8月頃の予定です。今年も大きな改善をふまえて皆様にお届けします。乞うご期待

    医師としてストレスがたまったときの12のルール / Rules for Physician Survival (M. Stuart, 1993)

医師としてストレスがたまったときの12のルール / Rules for Physician Survival (M. Stuart, 1993)

以前まとめたものを見直した改訂版。
Marian R Stuart, et al. The Fifteen Minute Hour, Applied Psychotherapy for the Primary Care Physician, second ed. 1993より。
プライマリケア医向けの外来簡易精神療法の本.1回分が15分というプライマリケア医の診療の構造にあわせてできることを目指している。患者に適応できるものは医師にもできる、ということで、患者さんの問題を抱 え過ぎて自分が参ってしまわないために最後にRules for Physician Survivalとして12のルールがまとめてある. 「15分間の問診技法:日常診療に活かすサイコセラピ ー」として医学書院から日本語訳が出ています.プライ マリ・ケア医のための外来簡易精神療法について書かれ た本としてはバイブル的存在.BATHE法の出典です .現在英文は第4版です。

医師としてストレスがたまったときの12のルール / Rules for Physician Survival (M. Stuart, 1993)
日頃ストレスがたまったら見直すとよい。

やはり認知療法の原点は同じですので、同様のルールが様々な人によってまとめられています。個人的に留学時代に薫陶を受けたPaul Friday先生のはFriday's Laws(フライデーの法則)として8つにまとめられています。

1. Life is difficult.
2. Perception is reality.
3. Change is the toughest thing a human being can do.
4. You can never change another human being can do.
5. I am responsible for everything I do and say. I am not responsible for your response.
6. The future and the past are seldom as good, or as bad, as we anticipate or remember.
7. Nobody has a squeaky-clean psyche.
8. The only thing that lasts forever is .... now.


The Fifteen Minute Hour: Therapeutic Talk in Primary Care
Marian R. Stuart, Joseph A., III, M.D. Lieberman
Radcliffe Medical PR ( 2008-11 )
ISBN: 9781846192883


15分間の問診技法―日常診療に活かすサイコセラピー
玉田 太朗, 玉田 寛, 佐々木 将人
医学書院 ( 2001-03 )
ISBN: 9784260138734
おすすめ度:アマゾンおすすめ度